お家作り

子ども部屋収納-収納扉を取ったら使い勝手が良くなりました♪

わが家ではリビング横の和室を子ども部屋として使っています。

和室の収納は洋収納のハイドアなんですが、

このドアを取ってみました。

そしたらとっても使い勝手がよくなりました♪

収納扉を取って良かったこと

  • 物が取り出しやすくなった
  • 1アクション減り楽になった
  • 息子が手を挟む心配がなくなった

来客時の目隠し用にロールスクリーンをつけるかは検討中ですが・・・

しばらくはこのままでも良いかな~と思ったり。

収納の使い方をご紹介

収納の中はこんな感じで使っています。

扉がある頃は服等の収納ケースを下の段に収納していましたが、

服を収納しようとするたびに息子が突進してきて、

畳んだ服がぐちゃぐちゃになることが多々(笑)

息子が大きくなって自分で身支度出来るようになったら

下の段に戻そうかなと思ってますが、まだ色々構想中・・・(^ ^)

収納ケースの上に板を置いて物置スペース確保

収納ケースは無印良品の

「PPクローゼットケース引き出し式 大 幅44cm×奥行55cm×高さ24cm」

を使っているんですが、

そのまま上に物を置くと天板がたわむので、

ホームセンターでMDF板を買って幅40cm×奥行55cmのサイズにカットして窪みの内側に乗せてます。

厚みは8mmの板にしましたが、

やや段差が残っているので上に置いたものが落ちなくて良い感じです(^ ^)

天板もたわまないので、使いやすくなりました。

保育園持ち物リストは収納内側の壁に

日々の保育園の準備がしやすいように、

持ち物リストを作成して

収納横の壁にマスキングテープで貼ってます。

団収納をDIY

布団収納は普通に買うと結構高かったので、

ホームセンターでヒノキのスノコ・キャスター・

傷防止マットを買ってきて即席収納を作りました。

スノコの連結は収納ケース上の板の端材を使って有効活用♪

自分たちで作ると収納の大きさに合わせて作れるので使いやすいです(^ ^)

-お家作り
-,

© 2023 まったりする家(パナソニックホームズの注文住宅)