わが家はパナソニックホームズで注文住宅を建てたのですが、
標準で全ての扉がハイドアでした。
(『ハイドア』とは『天井まであるドアのこと』です。)
わが家では全てのドアでハイドアを採用しています。
この記事では採用してみて感じるハイドアのメリットとデメリットについて紹介したいと思います。
ハイドアのメリットについて
スッキリ開放感がある
ハイドアだと垂れ壁(天井とドアの間の壁)がないので、ドアを開けたときに開放感があり、スッキリして見えます。
天井が高く空間が広く見える
扉上に壁がないことで縦のラインが強調され、広く見える効果があります。
わが家の天井高は約2.4mですが、それ以上に広く見せる効果はある気がします。
わが家のほぼない2階廊下もハイドアのおかげで広く見えます。
ドアを開けると空間が繋がる
わが家ではリビングと和室の間の間仕切りドアをハイドアにしました。
閉めているとまるで壁のようですが・・・
開けると一つの空間のように感じられます。
「空間をつなげたい、でも仕切りも欲しい」
そんなときにハイドアはうってつけです。
これはハイドアならではのメリットだと思います。
大物家電や家具の搬出入が楽
2m越えの巨大な家電や家具を運び込む機会はあまりないかもしれないですが;
背の高いものを抱えた状態でもかがまずに搬出入できます。
ハイドアのデメリットについて
通常の高さのドアより高価
わが家はパナソニックのベリティスシリーズですが、
どのメーカーのドアでも通常の高さ(約2m)のドアよりお値段が高くなります。
(価格差については調べ切れていません・・・またわかったら追記しますね。)
扉の上部に収納が作れない
これ、人によってはデメリットになるなと思いました。
扉の上に壁があったら、棚を設けて収納スペースにすることが出来ますが、
ハイドアの場合、それが出来ません。
十分に収納スペースが取れなくて扉上も有効活用したい方は、
通常の高さのドアがオススメと言えます。
最後に
わが家では全てハイドアにしたことで後悔していることは今のところなく、
満足しています。
将来的にリフォームで扉の交換をする場合、価格が高いのはちょっと怖いなと思いますが・・・。
近年天井高がどんどん上がってきているので、
リフォームする頃にはハイドアの価格も今より下がっている可能性もないとは言えないと思います。
価格が気になる場合は、部分的に使うのもありかなと思うので、
その辺りは費用面とこだわりの優先順位を鑑みて採用してみることをオススメします(^ ^)
最後までお読みいただき、ありがとうございます(^ ^)